10秒、、、、
これは何の秒数かお分かりになりますか?
これは、一般の人が、美術館で1枚の絵の前に立ち止まって鑑賞する時間の平均時間です。
10〜30秒と言われています。
驚きじゃないですか?
たったの10秒で、次の絵に移り、また次の絵も10秒だけ見て、次の絵に移る。それを繰り返し、そして美術館を出てしまうわけです。
これって、、、本当に絵画鑑賞を楽しんでいるのでしょうか?
たった10秒では、その作品の良さはあまり感じられないのではないでしょうか。
また、こんな方も多いのではないでしょうか?
「絵よりも、作品解説をじっくり読む時間がほとんど」
もちろん、作品解説を読むことは面白いですし、とてもいいことだと思います。
ただ、もしもそれによって絵画を見ていないのだとしたらとてももったいないです。
本質は絵画作品の鑑賞なのですから。
きっともっと絵画作品を楽しみたい、、、そう思っている方も実際は多いのではないかと思います。
とはいえ、こう思われる方も多いかと思います。
「アートの知識がもっとあれば、楽しいのにな・・・」
「アートの知識がもっとあれば、アートがわかるのにな・・・」
確かにそうですね、アートの知識があったに越したことはありません。
ですが、作品というのは、鑑賞する際に、あなたが素直に感じたことや、そこからインスパイアされた考えなどを巡らすことがとても大切ですよね。それって楽しいことですよね。
もしかすると、絵画の作者の方は鑑賞するあなたにはそれを望んでいるのかも知れませんよね。
つまり、、、アートの知識がなくったって、かなり楽しめる、、、ということなんです。むしろ、アートの知識がない方が楽しめる、、、といっても過言ではないとすら思います。
でも、そのように楽しむには、ちょっとした鑑賞のコツを知る必要あります。
その鑑賞方法を知った上で、美術館に行ったり、作品集を見ることで、格段に楽しさが変わってきます。
小難しいアートの知識やスキルは必要ありません。
このちょっとしたコツを知るだけで格段に鑑賞が楽しくなります。
しかも、その鑑賞方法を知って実践することで、アートの知識も長期記憶として残っていくんです。つまり、あなたが欲しい、欲しいと思っていたアートの知識も自然とついてくるんですね。
そんな一石二鳥の鑑賞方法なんですね。
今まではどうですか?美術館で見た絵も、後で思い出そうと思っても、ほとんど覚えていないことが多くないですか?
それも変わっていきます。この鑑賞方法を知って実践することで。。。
その方法って何?
とお思いですか?
はい、それをお伝えしているのが、今回のこの動画です。
期間限定ではありますが、無料で視聴できますので、ぜひご覧ください。
きっと、あなたのこれからの人生の質をガラッと豊かにしてくれることと思います。