みなさん、こんにちは。
日本アート教育振興会の岡田ジャパンです。
食欲の秋ですね……、
さて、今回は私の食いしん坊話ではなく
【アートと食】に関してお話をしていきます。
この内容を書くにあたって、
理学療法士からフレンチシェフの道をたどり、
現在は食から「人の健康を支える料理人」として活躍されている
鵜沢翔太さんにお話をお伺いしてみました。
【アートと食】という言葉で有名なアーティストは
リクリット・ティラヴァーニャ の《パッタイ》ですが、
この作品は鑑賞者にタイ料理のパッタイを振る舞うんですよね。
コミュニティーに対して何か働きかけをする際に、
我々にとって非常に身近なツールである「食」ですが、
この「コミュニティ形成」に【アート】と【食】はどう絡んで来るのか鵜沢さんの意見もお伺いしてみました。
ー【アートと食】を考えて料理をすることはありますか?
はっきりと意識して考えることはないかな。
でも、僕は「丸」にものすごく惹かれるところがあって。
それこそジャパンが言っていた「円相図」は、
作っている料理に通ずるものがあるんじゃないかな。
さっき言っていた「コミュニティ形成」のイメージ図として
丸が浮かぶのかもしれないし、人が100年生きる時代だからこそ
僕の作る料理とリンクする部分を感じるのかもしれません。
丸は特別な形だと思っています。今はその理由が明確には分からないけれど、
「丸がすき」という感覚から
《円相図》とか《ゴンドアート》にビビッと運命を感じるのかな。
ーそこに関しては今後、深〜く考えてみたいですね。バックグラウンドの強みは、作り手として最大の武器だと思います。それこそ新しい扉を開くのに「アートマインドコーチング」なんていかがですか?でへへ!!
笑!検討します!
でも「観察力」「創造力」「思考力」
「コミュニケーション力」「言語化力」「美意識」
「自己肯定感」といった生きる上でも、
仕事をする上でも欠かせない、とても大切な基礎能力が
育つのは面白いですね。
ー話はもどりまして…、コミュニティ形成は我々JEARAが運営している「アートマインドコーチング」に通じてくる部分があるのだと感じます。JEARAは「絵画」を通して「対話鑑賞」を行うのですが、【食】の分野で何か対話鑑賞に通じる部分があると思いますか?
それこそ、「皿に乗った料理」や「料理を囲む人々」自体が
ジャパンの言うアートっぽいな〜と思うことはあります。
JEARAさんは「絵画」を対話のキッカケにしていますが、
僕の場合は「料理」ですね。
《パッタイ》と近いところはあると思います笑。
「このラディッシュの色かわいい〜」とか
「かたち綺麗〜〜〜!」とかって、
具体的な言葉ではないけれど、
対話に近いんじゃないかと思います。
ー確かに!「アートは非言語ツール」とよく言いますが、それに似たものを感じますね!
まだまだ盛り上がっていきそうですが、今回はここまで笑。ありがとうございました。
ありがとうございました!
と、いうことで今回は
現代の視点で【アートと食】について考えました。
お皿の形、食材の切り方、それらの組み合わせ方、テーブル上でのバランスなど
《アート》と繋がる部分が多い料理。
絵画をまだ見慣れていない方でも、鑑賞しやすい作品なのかもしれませんね!
「アートに興味はあるけれど、どうやって作品を観たらいいかわからない…」
そんなあなたはまず、食卓の鑑賞から始めてみては?
そこからビビッとくる形が見つかったら是非、
弊会の《アートマインドコーチング》で共有してください!
ぜひ、まずは体験いただきたいと思うのですが、
今、このプログラムを開催できるコーチ養成も行っています。
アートの知識もいりません。アートをつくった経験がなくてもできます。
体験クラスとしてこの【対話型「絵画」鑑賞法】を無料でご体験いただけます。
*****
弊会では、自己表現の土台作りをはじめとする
講座をご用意しております。
アートマインドコーチング
詳しくはこちらから!
↓↓
https://artmind-japan.com/amccoach-trial?utm_source=amcofficial&utm_medium=bannar
それではまたお会いしましょう!
ーーー本日の記事を書いたひとーーー
岡田 ユリナ(オカダ ユリナ)
東京都、江戸川区出身。
女子美術大学 ヒーリング表現領域 卒業
同大学大学院博士前期課程 ヒーリング研究領域 修了
あだ名はジャパン。
今回お話をして下さった鵜沢さんは、「人のことをよく見る」力の強い方です。
それって私たちが好きな「アート」の鑑賞方法と似ていると思うんです。
大袈裟ですが、私はみんなが「観察力」を高めていけば
無意味な争いは減ると思っています。
世界平和が訪れる日を願わない、そんな未来が当たり前になるといいですね。
ーーーーーーーーーー